top of page

ELCメールマガジン

早稲田大学人間科学部ELC NEWS LETTER(2022年度第1号)


 

ELC会員のみなさま

 

Dobré popoludnie.(言語:スロバキア語 読み方:ドブレ ポポウルニエ 意味:こんにちは)

メールマガジンをお届けします。

 

                                                                                   

◆本号の目次                                                                     

1.2022年度 本部あいさつ

2.2022年度 各支部あいさつ

3.年間活動スケジュール

4.お知らせ【予告】秋学期科目検討会&懇親会の予告

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1.2022年度 本部あいさつ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2022年度、ELC幹事長に就任させて頂きました松尾 康博(まつお やすひろ)と申します。

前任の山中 雄太さんより引継ぎ、これから1年間皆さまとの「学びあい、つながる。」を大切に、ELCという場を盛り上げ、発展させていければと考えております。どうぞよろしくお願い致します。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2.2022年度各支部あいさつ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●中部支部

皆さま、こんにちは。

19期健康福祉学科、笹 順惠と申します。2022年度、ELC中部支部長を務めさせていただくことになりました。今年度は、中部の新入生と在校生、卒業生の皆さんがオンラインで繋がり、中部の交流を深める年にしたいと思っております。リアルイベントが行えるときまで、中部の交流をオンラインで温めていきたいと思います。本部の皆さまや先輩方のお力を借りながら楽しい交流の場を作って参りたいと思います。中部地区にお住まいの皆さま、ご参加お待ちしております。一緒に中部支部を盛り上げていきましょう。

一年間よろしくお願いいたします。

 

●関西支部

初めまして。2022年度、関西支部長を務めます19期健康福祉科学科の木村紀巳江と申します。関西支部は、本部・各支部と連携を取りながら、関西独自のイベントも開催し和気あいあいと活動しています。オンラインコミュニケーションが定着した昨年は、Zoomで納涼会・科目検討会などを行いました。頼もしい先輩方とグループLINEで繋がっているのも魅力の1つです。今年度は対面イベントも考えております。新入生の皆さん、近くに住んでいるからこその繋がりをぜひ楽しんでください。ご参加をお待ちしています。

一年間どうぞ宜しくお願い致します。

 

●中国支部

新入生の皆様

この度は早稲田大学人間科学部e-schoolご入学おめでとうございます。我々は通学制の学生と違い殆どの人達がネット上のみの付き合いとなります。また、多くの学生は仕事と学業を両立させながら学生生活を送ることになります。色々と大変なことだらけだとは思いますが、そんな時は、大学受験を志した時のことを思い出して乗り切ってください。早稲田大学e-schoolのELCでは、夏休みや春休みを利用して交流会を開催しています。

学友や卒業生が集うので交流を深めて充実した学生生活を送って欲しいと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。

中国支部 支部長15期環境科学科 小川博之 拝 

 

●九州支部

はじめまして。19期人間環境科学科の鈴木健と申します。福岡市在住です。

2022年度の九州支部長を務めさせていただくことになりました。1年間どうぞよろしくお願い致します。九州支部は一昨年復活した支部でメンバーも多くはありませんが、交流や情報交換をしながら楽しく活動していきたいと考えております。しばらくはオンライン中心のイベントになるとは思いますが、今年度こそはリアルイベントも行いたいと目論んでいます。

九州在住の新入生の皆さんのご参加をお待ちしております。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

3.年間スケジュール

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今年度のELC活動スケジュールをご案内致します。

新型コロナウイルスの脅威は未だに終息を見通せる状況にはなく、ELCの活動も大学のガイドラインに沿って、適切な対策を講じながら進める必要があります。

よって、今年一年間は去年に引き続き、オンラインを活用して、会員同士が交流できる機会を積極的に提供していきたいと考えております。

皆様のご参加を心からお待ちしております。

 

●2022年度ELCイベント予定

スケジュール画像.PNG

※各イベントは中止、オンライン開催への変更の可能性があります。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

4.お知らせ【予告】秋学期科目検討会&懇親会の予告

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

4月に開催しました「新入生交流会」に続き、秋学期に履修する科目を検討するための「秋学期科目検討会」のオンライン開催を8月28日(日)に予定しております。

実際に秋学期の科目を履修したELC会員より、講義内容、課題、その他講義に関する情報を共有させて頂きます。履修科目の検討・見直しをされたい方はぜひご参加ください。
 

★こんな人にオススメ

・秋学期の科目について、事前に内容が知りたい。

・自分の履修計画について、問題がなさそうか確認したい。

・ELC会員とつながりたい

など

 

―秋学期科目検討会―

日程:2022年8月28日

時間:15:00~17:00

主催:ELC

対象:全ELC会員

形式:オンライン(zoomを予定しております。カメラ付きPCからの参加を推奨いたします。)
内容:人間科学部eスクール2022年度秋学期の開講予定科目について、履修者よりその内容や感想を紹介させて頂きます。

 

●当日の流れ
・イントロダクション

・各科目の紹介

・質問タイム(各科目、全体)等

※内容は一部変更となる可能性があります。

※申し込み、発表予定科目につきましては、開催が近づきましたらご連絡いたします。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

∴今日のひとこと

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「巨人の肩の上に立つ(乗る)」

意味・解釈:現代では、先人の積み重ねた発見に基づいて何かを発見するという解釈がされています。(ウィキペディア『巨人の肩の上』よりhttps://ja.wikipedia.org/wiki/巨人の肩の上)

いろいろな思いでeスクールに入学されていると思います。今後、「巨人の肩に立つ」気持ちを持って勉強や研究を続けていきましょう。

 

Ďakujem(言語:スロバキア語 読み方:ダクイェンム 意味:有難う)

※2022年度のELCメルマガでは、いろいろな国の言語で「こんにちは」と「有難う」の言い方をお伝えしようと考えております。ご興味を持っていただけたら幸いです。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【お知らせ】ELC会員専用ページの更新

ELCホームページ内の会員専用ページの内容を更新しました。

ELC会員の方のみ閲覧でき、アクセスは下記のパスワードが必要です。

 

※パスワードは都度変更されますので、ご注意ください。パスワードについては、メールマガジンにて都度お知らせいたします。

 

ELCホームページ:https://waseda-elc.com

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【お願い】

ELC主催行事(支部開催を含む)は、大学公認サークルの性質上、 会員ならびに入会済み卒業生の参加を原則としています。

ただし、入会を検討されている場合は、非会員でも行事に参加いただくことは可能です。 是非、入会も含めてお誘いくださいますようお願いします。

 

【発行】

ELC会長 尾澤 重知 (早稲田大学 人間科学学術院 教授)

ELC幹事一同 (発行責任者 幹事長 松尾康博)

© 2019 by ELC.  Proudly created with Wix.com

  • Twitter Social Icon

​早稲田大学 公認サークル ELC

​eスクール(通信制大学)

​人間科学部

​早稲田大学

bottom of page